ルッコの痔体験記
私が痔になったのは第一子妊娠中でした。
私は出産1ヶ月前までデスクワーク中心で働いていました。
思い返してみればトイレ以外、ずっと座りっぱなしの日もありました。
子宮が大きくなってきているのに座りっぱなし体勢で校門付近の血の流れは相当悪かったんでしょうね。
妊娠6ヶ月くらいの時に気付いたら肛門に変なものが飛び出ていました。
しかも痛い( ゚Д゚)
自分が「痔」になるだなんて思ってもいなかったため、何か変な病気にかかったのか?!と不安になりました。
妊婦健診で「肛門の変なできものが痛いんです。」と相談。
「じゃ、お薬だしておきますね。」と一言。
あぁ、妊婦によくあるものかと薬をもらって帰りました。
で、薬をよく見て見たら、なんと「痔」のお薬って書いてあるじゃん!!!
あれは、痔だったの~?!とちょっと恥ずかしくなりました。。。
母が出産で痔になるなんて話をしてたから覚悟はしてたんだけど妊婦でなるとは思っていませんでした。
それから少しネットで痔の情報を調べたら、やっぱり座りっぱなしがよくなかったと分かりました。
それから、ストレスや冷えも。
便秘ではなかったのですが、先ほど書いた4原則のうち3つ当てはまっていましたから痔になるのも状態的には当たり前のこと。
デスクワークは変えられませんから、できるだけ30分おきに立ち上がることを意識したり
体が冷えないようにしたり、お風呂にはゆっくりと入るようにしていました。
ヒリヒリヒリヒリとっても痛いのも薬を塗ると少し和らぐ。
朝晩塗るけど、昼間は痛い。
そんな日々でした。
私が使っていた薬はネリプロクト軟膏といってステロイド系のお薬です。
薬を出されて3回目の時に薬剤師さんにステロイド系のお薬だと知らされて、使用時の注意や痔のこともその時の薬剤師さんが教えてくれました。
ステロイドなので長期間の使用は避けた方がいいとか。
1回目の薬剤師さん、ちゃんと説明してよ~~。
でも、生活習慣を頑張って改善しても薬を塗っても痔の症状は悪くなる一方で痛いしもう出っ放しでした。
[ad#co-1]
時々痔の体操をしました。
興味がある方はコチラをご覧になってください↓
重度の痔の方はあまりやりすぎない方がいいみたいです。
ちなみに私は「肛門を締める体操」と「爪先立ち体操」しかやっていません。
やる時は痔核を肛門に押し込んでからやるとよいと病院の先生が言っていました。
母が立会い希望の夫にこういいました。
「分娩でいよいよ最後いきむときに『肛門押さえてあげてください!』って言いなさい。」
押さえると痔を防げる場合もあるそうです。
夫は私には恥ずかしいから嫌だって言っていたので私はもう痔だし何かあれば自分で言うからあなたは言わなくていいよって伝えてあげました(笑)
分娩時のまだ余裕がある時にご自分で助産師さんに言ったらいいと思います。
脱肛保護といって、肛門をおさえる方針の病院は結構あるようです。
心配な方は検診時から相談しておくといいかもしれませんね。
そんな知識もなかったために私は産後、痔で苦しみました。
(会陰裂傷でもかなり痛い思いをし、ダブルパンチですね。)
会陰部が痛いのか痔が痛いのか、よく分からないけど3ヶ月は普通に座るのが痛かったです。
ドーナツクッション様様です。
![]() 高密度低反発素材使用!表はベロア生地、裏はメッシュで年中使えるリバーシブルタイプ!円座ク… |
その後少しずつ痛みが引いていきました。
強い痛みがなくなってからは上記の痔の体操「肛門を締める体操」と「爪先立ち体操」を歯磨き中に毎日やっていました。
歯磨きは毎日しますからセットにしちゃえば日課になります!
イボは出たままでしたが3ヶ月も経てば痛みもなく気にならなかったので手術はせずそのまま。
でも何か痔に良くないことをしてしまうと既に皮が伸びてるのでそこに痔核がポロっと入りやすいみたいです。
自己分析ですが。
で、第二子妊娠中も第三子妊娠中も痔になりヒリヒリ痛かったです。
(追記・・・やっぱり第四子妊娠中も痛かったです。(´;ω;`))
歩くたびに痔核がお尻のほっぺに擦れるしそれが痛くて歩くのも嫌になりました。
でも家事育児があるので必死に頑張りました。
痛すぎる時は体操お休みしていました。もう、それどころじゃなーいと。
第一子で産後数か月で痛みがひくという経験をしたので、第二、三子の産後も希望をもって痛みがひくまでどうにか痔を労わりながら耐えました。
長時間座らない、歩きすぎない、温める、便秘にならない。絶対です。
そんな感じで3度4回の妊娠出産を痔とともに乗り越えてきました。
いまでも皮が伸びたものが肛門付近に3個ほどあります。
気を緩めて長時間座ったり(映画やハンドメイドに集中して)お腹壊して下痢したりするとうっ血して痔が飛び出してきてしまいます。
いつもは伸びてしわしわの皮がぱーんと張りのある痔に変わるんです。
だから、普段は内痔核2度くらいなのかな?
薬は使いません。
今の私はそんな状態。
はい、それだけです(笑)
経験談、何か参考になりましたでしょうか??
長々と痔について語ってきましたが、いかがでしたでしょうか?
痔は生活習慣病という事を忘れず、少しでも痔に優しい生活をしていってくださいね。
皆様の、妊産婦ライフ、痔主ライフがより良いものとなることを願っております☆
★関連記事★
とっても参考になり、勇気付けられました!私もまさにそんな状況で4人目妊娠中です。。
妊娠・出産の度に、自分の体がどうなってしまうのか、不安になっていたので本当にありがとうございます笑
まちゃさん
お仲間がいらっしゃって嬉しいです☆匿名だから語られる内容ですよね(笑)
セルフメンテナンスをしながら主婦業頑張りましょう。
素敵なマタニティライフをお過ごしください♪